

自由に描く、
仕事のカタチ。
MESSAGE
自分の発想で自由に仕事を行うことができるのは当グループの特徴。
ひとつの現場が完了するたびに、大きな達成感や満足感を得られます。
自分の仕事が建物の一部となって残り、常にそれを目にすることができるのはやりがいにもつながるでしょう。
自分で考えて自分で行動する。
そんな人間の基本姿勢そのままに仕事に打ち込める風土が、ここにはあります。
そして新日建業も新生技建も、日々の行動と努力がそれぞれの成果となって確実に
返ってくる会社だと自負しています。
自らの可能性を見い出したい方、将来に向けて挑戦したい方との出会いを待っています。
ABOUT WORK
仕事を知る
「新日建業」が受注した仕事を
「新生技建」の職人が施工。
タッグを組み一貫してニーズに応えるのが、
当グループの揺るぎない強みです。

新日建業
建築営業
工事の受注から現場管理まで
大手ゼネコンに向けて塗床材や金属建材などの当社取扱商品を案内し、工事を受注。
打ち合わせから、材料や人員の手配、工程・安全の管理まで広く担当し、現場を納めます。
- 8:30
-
始業
朝礼やミーティングはなく、その日の自分の予定を確認して業務スタート。図面や見積書類の作成、発注などを行う。
- 10:00
-
コーヒーブレイク
- 11:00
-
現場打ち合わせ
現場に出向き、施工する場所の状況確認。塗床の色や工事日程などを先方とすり合わせる。
- 12:00
-
昼食
- 13:00
-
客先訪問
お客様である大手ゼネコンを訪問し、受注した現場の図面や積算資料などを受け取る。
- 15:30
-
現場管理
稼働している現場へ。足りない材料や問題点などを内装工に確認し、必要なものに対応。
- 16:30
-
デスクワーク
帰社し、受け取った資料をもとに積算。その他の事務作業もまとめて行う。不明点を先輩や上司に教わったりしながら、談笑を交えた和やかな時間へ。
- 17:30
-
終業

新生技建
内装工
信頼の職人チームが施工
学校やスーパーマーケットの厨房、工場、病院などの塗床をはじめ、新日建業が受注した工事を行います。
確かな技術と丁寧な施工を強みに、高い品質を実現します。
- 8:00
-
始業
現場にて、そこに携わる他社とともにラジオ体操と全体朝礼へ参加。
- 8:30
-
作業スタート
塗床を施す場所を掃除。材料を運び込み、塗床作業を開始する。
- 10:00
-
休憩
- 10:30
-
作業再開
- 12:00
-
昼食
- 13:00
-
全体会議
各社の職長が集まり、明日の作業についての打ち合わせを行い情報を共有。職長以外は、その間にできる作業を進めておく。
- 13:30
-
職長から会議での決定事項などの報告を受け、それらを共有したうえで作業続行。
- 15:00
-
休憩
- 15:30
-
作業再開
- 16:30
-
後片付け
塗料の空き缶の片付けや清掃など、撤収に向けての準備を始める。
- 17:00
-
終業
作業日報の作成、明日の行動確認を行い業務終了。新日建業の営業職も交えて、楽しく語らいながらその日の現場の様子などを報告する。
- 8:00
-
始業
現場にて、そこに携わる他社とともにラジオ体操と全体朝礼へ参加。
- 8:30
-
始業
朝礼やミーティングはなく、その日の自分の予定を確認して業務スタート。図面や見積書類の作成、発注などを行う。
-
作業スタート
塗床を施す場所を掃除。材料を運び込み、塗床作業を開始する。
- 10:00
-
コーヒーブレイク
-
休憩
- 10:30
-
作業再開
- 11:00
-
現場打ち合わせ
現場に出向き、施工する場所の状況確認。塗床の色や工事日程などを先方とすり合わせる。
- 12:00
-
昼食
-
昼食
- 13:00
-
客先訪問
お客様である大手ゼネコンを訪問し、受注した現場の図面や積算資料などを受け取る。
-
全体会議
各社の職長が集まり、明日の作業についての打ち合わせを行い情報を共有。職長以外は、その間にできる作業を進めておく。
- 13:30
-
職長から会議での決定事項などの報告を受け、それらを共有したうえで作業続行。
- 15:00
-
休憩
- 15:30
-
現場管理
稼働している現場へ。足りない材料や問題点などを内装工に確認し、必要なものに対応。
-
作業再開
- 16:30
-
デスクワーク
帰社し、受け取った資料をもとに積算。その他の事務作業もまとめて行う。不明点を先輩や上司に教わったりしながら、談笑を交えた和やかな時間へ。
-
後片付け
塗料の空き缶の片付けや清掃など、撤収に向けての準備を始める。
- 17:00
-
終業
作業日報の作成、明日の行動確認を行い業務終了。新日建業の営業職も交えて、楽しく語らいながらその日の現場の様子などを報告する。
- 17:30
-
終業
INTERVIEW
働く人を知る
当グループで活躍する先輩社員が語ります。
営業職と内装工、それぞれの仕事のやりがいや面白みとは?
ENVIROMENT
働きやすい環境
「自由度の高さ」は当グループのキーワード。
それを支える風土や各種制度についてご紹介しましょう。
資格取得支援
個々のスキルアップを
しっかりサポート
建築施工管理技士をはじめ、業務に必要な資格取得については、講習会の受講や受験費用などを全面バックアップ。
福利厚生
全社員にスマートフォンを支給し、SNSで情報共有
全社員にスマートフォンを支給。SNSを活用して営業職と職人がやりとりし、連絡事項や予定の変更なども速やかに共有して業務に役立てています。
組織風土
「個」を大切にした
自由度の高い風土
職場は小規模ならではのアットホームな雰囲気。自由度が高く、それぞれが工夫しながら自分の仕事を一から設計して行動する。そんな面白みに満ちています。
自由に描く、
仕事のカタチ。